2013年07月05日
お知らせ
更新怠っております。
サロンブログをこちらに移動させております。
http://katabuchi.blogspot.jp
こちらのikoraブログは私的にしようかどうしようかまだ悩んでおります。
勝手ですが何卒宜しくお願いいたします。
片渕
サロンブログをこちらに移動させております。
http://katabuchi.blogspot.jp
こちらのikoraブログは私的にしようかどうしようかまだ悩んでおります。
勝手ですが何卒宜しくお願いいたします。
片渕
Posted by RAVEL at
20:09
│Comments(0)
2013年01月16日
奈良cafe巡り その3
奈良cafe巡り、最後に行ったのが『空樒』そらみつ さんです。
http://soramitsu.com/
こちらへは、素敵なフライヤーを拝見しナビに入れてゴーでした。
ナビさん曰く『モクテキチシュウヘンデス』でしたが、
辺りにそれらしい建物は無く、はてどうしたものかと思っていると
小さな白い看板が細い路地の手前に立ってました。
先へ行くと現われたのが、、


玄関

カフェとギャラリーがあり、素敵な器が並べられています。

こちらも是非。
2013年01月15日
奈良cafe巡り その2
奈良のつづきです。年をまたいでしまいました。
本年もよろしくお願い申し上げます。

こちらは『工場跡』さん
http://kojoato.main.jp/wp/cafe/
奈良公園からほど近くにあります。
目の前にある雑貨屋さんを目指して来てみると、
ふと目に付き、すーっと入っていちゃいました。
大正14年に奈良の宮大工によって建てられたらしいです。
名前の通り工場の跡を使っていましたが、
改装ってゆうか綺麗にそのまま直したって感じがかなりよかった。
なかなか無いです。こんな所。
こちらも是非。


中は写真NGでした。
2012年12月26日
奈良cafe巡り その1
奈良に行ってきました。
今までは、お寺に行ったりシカに会いに行ったりだけでしたが
イイトコロイッパイアル!
とゆうか、奈良の良さにやっと気付けるようになれたんでしょうね。僕。
そしてわが町和歌山の可能性も同時に感じて参りました。
凄いテンション上がったので写真とともにご紹介。

『秋篠の森』http://www.kuruminoki.co.jp/akishino.html
住宅街の中に現われる森。優しさと癒しの空間。
足を踏み入れるとその美意識に吸い込まれて行きます。



中にはギャラリーもあり選りすぐりの作家さんの器などがあります。

食の円居 なず菜(レストラン)にて

素材にこだわり素朴な材料で食の楽しさ幸せを感じさせてくれました。

嬉しそうな人w
つづく
2012年11月13日
2012年11月10日
2012年11月08日
宮城愛さん
http://youtu.be/yGDID-W8TWQ
おひさしぶりですみません。
またも、放置してましたね。反省
さて、最近の話を、、
ハロウィーンの夜、急遽決まったらしい宮城愛さんのライブ
RAVELからほど近い NO.11でありました。
当日にライブが決まったらしく友達からのツイートで知ったのですが、
営業終わりに駆けつけるとライブは始まっていました。
聞いたとたん引き込まれる。引き込まれる。
20歳らしいです。。
一回りか、、w
徳島の山奥で薪を焚いて生活しているんだって、
歌声も話も無垢。
こころがふわーってなりましたよ。なので紹介したくてブログに書きました。
一度聞いてみて下さい。
たまにお店でもかけてますよ〜〜



♪宮城 愛ライブ♪プアリリレフア
2012年09月06日
2012年08月24日
夏の終わり際に

夏の終わり際に、
甥っこと二人で海遊び。

貝を拾うぜ!

海は広いぜ!

大物は獲れませんでしたが、

大きなかき氷はおいしかったぜ!!
また行こうぜ**
♪Takagi Masakatsu - Horo (OST. Tamatama / By Chance)
2012年06月29日
スライドショー
少し前の話ですが、ダイワロイネットにて
ことほぎわというアーティストさんのライブの横で
写真をスライドショーする機会をいただきました。




ライブの空気を壊さぬように構成して作りあげ、
ライブの後ろから、写真を見て下さってるお客さんを見てるのはとても嬉しかった。
これからもたくさん見ていただこう。
2012年06月21日
熊野古道
熊野古道、
知ってるようで全然知らない場所。。
昔の人はトレッキングブーツなんて無かったのに歩いてたんやもんなって
考えながら。




ひとりで歩いたこの坂はきつかった!
胴が切れる程しんどいから胴切坂なんですって。
納得(笑)
♪Mogwai - Take me somewhere nice
2012年04月11日
a carpet of flower petals
雨上がりでした。


昨日までが嘘の様に

人はまばらで

しかし幻想的*

さくらのじゅうたん。

♪Berry Weight & Astrid Engberg "Equations" directed by Mathieu Foucher
2012年04月06日
2012年03月08日
2012年02月28日
陶と書 展覧会

お久しぶりです。
昨日は近鉄百貨店に展覧会へ行ってきました。
平岡仁さんと吉川知粧さんの二人展 陶と書
近鉄5Fの一角にかなりのエネルギーを発して、

備前焼作家の平岡さんとは、同じく備前焼作家の藤田祥さんを通じ出合いました。
彼は和歌山屈指のイケメン陶芸家。
作品もかなりの男前で、


そして購入した酒器

あと中くらいの鉢を二つ購入しました。大事に使わせていただきます。
そんな二人展 陶と書 多分明日5時までなのでお時間の合う方は行ってみて下さい。
おすすめします。
2012年01月06日
2011年12月20日
藤田 祥 備前焼陶芸展

http://onomachi.jp/blog/?p=1903#more
藤田 祥 がまた帰ってきます。
今回は年またぎで展覧会。
皆様お誘い合わせの上、是非是非。
今回もDM撮影させていただきましたので、そちらも要チェックで(笑)
2011年11月17日
2011年11月10日
2011年09月30日
屋久島
ご無沙汰してまして、申し訳ございません。
二ヶ月間放置していましたので、たくさんの写真、お話がある中、、
一番最近のものからアップします。
お客様にはしつこいぐらいにお話させてもらっていたかもしれませんが、
今月はじめに念願の屋久島に行ってきました。




涙がでました。(ちょっぴり)
写真が多すぎたので、スライドショーを作ってみたので見てみて下さい。
自然の生命力、命の形を目の当たりにしました。
また行きます。